令和4年度センター事業のご案内

令和4年度 看護実践研究センター事業をご案内いたします。

1.看護技術スキルアップ Learning Strategies

岩手県内の医療機関、訪問看護ステーションなどに勤務する看護師を対象に、看護技術に関する知識のリフレッシュ、技術のブラッシュアップのための支援として、エビデンスに基づいた看護技術に関する講義やデモンストレーション等の研修を遠隔(Web開催)で行います。

【研修内容および開催日時】
A 心電図・人工呼吸器の理解 〔 10月6日(木)9:00~12:00  〕
B 脳神経系のフィジカルアセスメント 〔 10月20日(木)9:00~12:00 〕
C スキンケアとスト-マケアのポイント 〔 10月24日(月)9:30~12:00 〕
D 臨床に活かすリンパ浮腫へのケア 〔 11月21日(月)9:00~12:00 〕
E 胸部・腹部のフィジカルアセスメント 〔 11月28日(月)9:00~12:00 〕

※看護学部基礎看護学講座のHPに申込方法等の詳細を掲載しております。是非ご参加ください。
http://www-nurs.iwate-pu.ac.jp/kiso/index.html

2.東北慢性疾患看護研究会

1年に3回、ZOOMを使用し慢性疾患看護の研究について研究会を開催します。
県内看護師を対象に行ったCNSに対する教育ニーズ調査から、県内の看護職に必要とされる研修会を慢性疾患看護CNSが主導して行います。
慢性疾患看護CNSが自施設で研究を支援できるように、KJ法の研修会を開催します。

【開催日時・内容】
<具体的な計画>
1.日時:令和4年6月11日(日) 第1回東北慢性疾患看護研究会
「ベナーの現象学的人間論と看護の理解1」
講師・助言者:岩手大学准教授 音喜多信博先生
事例提供者:眞山裕美子さん

2.日時:令和4年6月19日(土) 第2回東北慢性疾患看護研究会
1)他県の慢性疾患看護CNSの活動状況
講師:岡山済生会病院外来センター 佐藤真理子さん
2)慢性疾患看護CNSによる事例検討会
事例提供者:東北大学病院 由浪有紀子さん

3.日時:令和4年7月23日(土) 第3回東北慢性疾患看護研究会
「ベナーの現象学的人間論と看護の理解2」
講師・助言者:岩手大学准教授 音喜多信博先生
事例提供者:立花夏希さん 松田悠史さん

4.令和4年8月27日(土)、28日(日)、9月3日(土) 第4回東北慢性疾患看護研究会(NKJ法研修会(遠隔))
NKJ研究会北海道・東北支部との合同開催(別料金23000円必要)
講師:山浦晴男先生

5.日時:令和4年11月12日(土) 第5回東北慢性疾患看護研修会
慢性疾患看護専門看護師による事例検討会ーかかわりが困難な糖尿病患者事例ー
講師:千葉美香先生(岩手県立軽米病院 慢性疾患看護専門看護師)

6.日時:令和4年11月13日(日) 第6回東北慢性疾患看護研修会
「ベナーの現象学的人間論と看護の理解3」
講師・助言者:岩手大学准教授 音喜多信博先生
事例提供者:似内美紀さん

3.遠隔会議システムを利用したがん看護研修事業

ルーラル地域の看護師を対象に,遠隔会議システムを使用したがん看護研修を開催します。
システムの有効性の評価とがん看護の質向上を図る事を目的とし、Web研修会参加のための現地サポートも組み込み事業を展開します。

チラシも併せてご覧ください。

4.ELNEC-J(web)研修会

岩手県内のがん看護に携わる看護職者の、知識・技術の向上を目的に、日本緩和医療学会の教育事業の一環である ELNEC-J(The End-of-Life Nursing Education Consortium-Japan)を web で開催します。
2022年10月~2022年12月の間、ELNEC-J 研修会の開催(半日×4 回)を予定しています。

5.看護分野の情報管理と情報教育について考える研修会

岩手県における医療・看護の情報化の問題と課題を分析し、県内の看護職・看護 管理者を対象とした研修会の開催とコミュニティ構築を図ります。
医療の情報化に関する講師を招き、基礎知識や最新のトピックをテーマに研修会を開催し、参加者間で交流を図ります。
また、看護職や看護管理者へヒアリングを行い、問題や課題、学習ニーズ等の情報収集を行います。

6.養護教諭スキルアップ研修

養護教諭のもつ専門性を高める実践的なスキルや考え方を獲得し、養護教諭の実践のレベルが標準化されるために、スキルアップ研修会を開催します。

【開催日時・内容】
1.日時未定 「医療的ケアにおける養護教諭の役割」
講師 未定(3名予定)
2.日時未定 「保健室でのフィジカルアセスメントのコツ」
内容 学校救急看護におけるフィジカルアセスメントについて学ぶ
講師 岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座 総合診療医学分野  助教 山田哲也氏

7.糖尿病看護スキルアップ研修

糖尿病患者教育・療養指導に関する実践力向上のための研修及び研究支援を、県内の看護師が参加しやすい盛岡市内と沿岸部の公共施設で行います。

【開催日時・内容】
1.日時:令和5年 2月5日(日)12 :45~17:30 第13回 岩手県糖尿病看護研修会沿岸地区セミナー・第16回東北糖尿病スタッフ教育セミナー合同開催
「糖尿病網膜症をもつ患者のケアに強くなろう」
12:45-13:00 糖尿病製剤に関する最新情報の提供(ノボノルディスクファーマ社)
13:00-14:45 講演1「(仮)糖尿病網膜症患者へのロービジョンケア」 アイサポート仙台 阿部 直子先生
15:00-16:40 講演2「(仮)糖尿病網膜症患者の看護」 東京労災病院看護部看護師長 小林 麻美先生
16:50-17:30 看護研究個別相談会(希望者対象)(内海、及川、藤澤)

8.子どもと家族のケア研修会

小児看護に携わる新人看護師あるいは異動等で小児看護に携わって間もない看護師のニーズに応じて知識や技術のスキルアップにつながる研修会を開催します。また、必要に応じて沿岸あるいは遠隔での開催も行います。

【開催日時・場所】
1.日時:令和4年9月16日(金)
2.場所:岩手県立大学看護学部棟 母子助産実習室

9. 健康寿命の延長と介護予防事業 -病院や施設における口腔ケアの質の向上に向けて –

口腔ケアに携わる医療者の質を向上させ、受講後にそれぞれの施設で口腔ケアのリーダーと なりうる人材を育成することを目的とし、病院・施設勤務の看護師・歯科衛生士、介護士、栄養士など( 10 名程度)を対象に、口腔ケア基礎から応用までの講義(全3回)を開催します。

研修内容
1. 口腔の状態を正しく評価できる
2. 日常の口腔ケアを見直し,正しい知識や技法を身に付ける
3. 栄養管理についてのアプローチを身に付ける
4. 臨床に直結する具体的な口腔プランが立案できる

こちらのチラシも併せてご覧ください。

10.岩手県立大学卒業生保健師研修会 ~さっこらmeeting~

主に岩手県立大学の卒業生保健師を対象とし、「保健師活動を多角的にみる」という視点を重視し、他職種を講師とする研修会を年2回実施するとともに併せて交流会を開催します。

【開催予定】
1.日時:令和4年10月8日(土) 「保健事業を周知するチラシのつくり方」
研修:Web・広告デザイナーからチラシのつくり方のポイントについて学ぶ
交流:学部2年生と参加者で交流会を開催
2.日時:令和4年11月12日(土)「これからの保健師に必要な対人支援の姿勢とは」
研修:精神障がい者の家族とベテラン保健師から、これからの保健師に必要な対人支援の姿勢について学ぶ
交流:学部2、4年生と参加者で交流会を開催

11.岩手訪問看護師研修会

岩手県内で働く訪問看護師の教育ニーズ、在宅療養者と家族の療養生活の実状をふまえ、各地域の課題に対応できる看護実践能力の向上を目的に、研修会を開催します。

12.高齢者ケアスキルアップ研修

岩手県内の高齢者ケアに関わる専門職を対象に、高齢者が望む暮らしを支えるための研修会や情報交換会を通して、高齢者ケアの課題やニーズを明確にし、高齢者ケアに関わる専門職が主体的に解決するための実践力の強化と効果的なチームカンファレンスについて学びます。

1)事例検討会の方法について学ぶ
(1)講演:事例検討会の進め方
高齢者ケアの事例及び場面を通して、どのような「行動」「状態」に焦点をあてるか、また、どのように対象者を多面的に理解するかについて、講師を招いて学ぶ。
2)講演、事例検討会、情報交換会を開催する
(1)講演:現在検討中
(2)事例検討会:高齢者ケアの実践において関わりを悩む事例を提示し、参加者とともに対象者の理解とケア方法について検討する。
(3)情報交換会:他事業所の専門職との情報交換(予定)


Top